47日目~53日目

〜1000日チャレンジ〜

1周目

(正確な記録を付け始めてから)

(8月4日から8月10日まで) 

 

試験日まで

危険物甲種 残り34日(8月4日起点)

宅建行政書士も2か月後にある。

 

目標&意識する所

【1】10冊読破

【2】20時~24時までの3時間を勉強に充てる。

【3】休日は昼の12時~18時で3時間。また夜の3時間の計6時間。

【4】上手くいっていたときの感覚を呼び戻す。

行動をするのが正義であって、行動をしないのは悪。

完璧や集中力を求めて息苦しい、すぐに終わる勉強が一番いけない。

それをまずは念頭に置きたい、完璧主義からの脱却を一歩一歩諮る。

 

結果 【達成、未達成】

 

勉強成果

(テキスト画像)

〜問解答

〜ページ読破

(テキスト画像)

〜問解答

〜ページ読破

 

合計

〜問解答

〜ページ読破

 

読書記録。(〜冊読破)【合計〜冊

〜写真付きだと望ましい〜

 

日間記録

/(出勤日)(2時間30分勉学)勉強法を構築。

/(出勤日)(ー時間勉強)雑記

/(出勤日)(ー時間勉強)雑記

/(出勤日)(ー時間勉強)雑記

/(出勤日)(ー時間勉強)雑記

/(出勤日)(ー時間勉強)雑記

/(出勤日)(ー時間勉強)雑記

 

日々の雑記

(8月4日)

・習慣化に必要な要素としては

1週間に4回以上の行動が必要。

それを8週から9週の繰り返しで習慣になる。

よくある21日は科学的根拠がない。

 

・①問題集を3度書き込みをしながら解答をし、土台を作る。

(先を予測しながらやる、知識がどう問われるかの把握が大事、また該当範囲のテキストを解答も読む)

②ノートに軽くまとめて全体像を把握する。

③思い出す練習をする(問題集を作るか、単語を見て中身を頭に思い浮かべる)

④別の問題集を使い模擬練習。

で良いんじゃないか、それ以上の行動は必要ない気がしてきた。

明日、第2編の物理、化学を使って実験したい気分だ。

これが正しければ、ゴールが見えやすくなるという意味もあり、勉強が簡単になる。

ただ、ノートにまとめるのが時間が掛かる。

まあでもやってみるか、物は試しだ。

 

(8月5日)

・まとめノートは、マインドマップのような形がベター

そして、解答毎に知識を付け加えて行くぐらいが調度良いかもな。

一度にやろうとすると時間もかかる。

 

 

 

39日目~45日目

〜1000日チャレンジ〜

【1】周目(正確な記録を付け始めてから)

(7月27日から8月2日) 

 

試験日まで(7月27日起点)

危険物甲種は残り41日

FP2級は48日(受験するかどうか迷っている段階)

宅建は残り83日

行政書士は194日

 

目標&意識する所

(1)危険物甲種に集中する。

1章(法令/15問)ある程度理解ができている段階

2章(化学物理/10問)さっぱり、勉強した事がない。

3章(危険物の性質/20問)まだ一度も勉強していない。

という状態なので、3章に取り組んでみる。

頻出問題から優先する。

 

(2)正確な記録をつけることを心掛ける。

問題解答数だけで良い。

 

(3)前々週の記録更新。

問題解答数が【610問解答(新規問148)】

今回は新章に挑むので、解答スピードが落ちることが予想できるが、

休日が1日多いので大丈夫だろう。

 

【 】内容

 

結果 【達成、未達成】

 

勉強成果

f:id:akatake2345:20200727173108j:plain

【メインで使っているテキスト。もう少し解説が充実していたらこれ一冊だけで他はすべていらないまであった】

〜問解答

〜ページ読破

f:id:akatake2345:20200727173235j:plain

【過去問の記憶の手助けをする補助用のテキスト】

〜問解答

〜ページ読破

 

合計

〜問解答

〜ページ読破

 

読書記録。(〜冊読破)【合計〜冊】


f:id:akatake2345:20200730223822j:image

 

日間記録

7/27(休日)(0勉強)雑記 体調を崩してしまったので休養

7/28(休日)(0勉強)雑記 回復したが、やる気が出ない

7/29(休日)(勉強)雑記

7/30(出勤日)(勉強)雑記

7/31(出勤日)(勉強)雑記

8/1(出勤日)(勉強)雑記

8/2(休日)(勉強)雑記

 

日々の雑記

・仕事終わりに3時間勉強ができていた週があったのにも関わらず

また上手くいかなくなってきた。

 

・雑念が入ると長時間はできない、ただ問題を解答して知識を増やして

問題集に書き込みが加わるという事に満足する以外は方法はないように思える。

 

・出勤日は仕事終わりに3時間。

休日は午前に3時間、夜に3時間。

まずはこれを意識する、それ以外は知らない。

 

・部屋の整理も大事になる。

雑念を産まない部屋を作りたい。

本は全部スキャンして、無駄なものは捨てる。

毎日2冊スキャンしていくかな。

幸田露伴で言う所の「間接の努力」だ、

 

・勉強に専念できる環境を作る。

ボロボロのチェアマットも新しいのに変え、本もスキャンで整理。

また本棚も収納箱を利用し整理。

デスクライトも良い物を買う。

勉強中にパソコンやスマホをしまう箱も作る。

出来ればゲーミングチェアも新しくしたい。

目指すはシンプルな部屋だ。

 

 

 

 

 

1000日チャレンジ(32日目~38日目)

【2020年7月20日~26日】

出勤日4日 休日3日

(目標1)前週の記録を超える

新規148問  復習462問

20日(休日)勉強なし(集中出来ず)

21日(休日)勉強なし(集中出来ず)

22日(出勤日)2時間20分(楽しい)

23日(出勤日)

24日(休日)

25日(出勤日)

26日(出勤日)体調を崩す

 

【一週間走り終えての感想】

・何もない一週間だった、体調も崩してしまった。

 

 

【雑記】

・数字をある程度求めないと、先が見えない分安心ができない。

だが求めると、勉強がつまらなくなる。

 

・意識せずに勉強し続けて、いつの間にか終わっていたというのが、本当の意味での理想。

 

・深く考えると駄目になる。シンプルさが大事。

ただすすめ方だけは決めておく、それ以外は何も決めない、ただやるだけ。

 

・章毎に5週する。

1章5週。2章5週。1.2章3週。3章5週。

のような感じ。理想は全部10週、というのも有りだ、やる事が明確で悩む必要が無い。

 

・やる気に頼った勉強は敵だ。

ただ試験日がだんだんと近づいて来ている中での、数字、成果を求める精神が不味い。

結果として最悪な事になった。

(休日2日間勉強せず)

 

・求めれば求めるほど成果は離れる。

 

・仕事終わりで3時間近く勉強しても、「集中力が足りなかった」とかで自分を責めてしまうのは駄目だ、病的とも言える。

完璧主義は退廃する。

 

・緩めの目標で、すぐに達成して、その後に貯金を作る!というのは気持ちに余裕を作る。

 

・高望みばかりではないが、仕事後に4時間近くやってみたい。

また、休日に10時間ぶっ続けも一回はやりたい。

 

 

 

22日目〜28日目

【7月10日から16日までの7日間の記録】

休日 3日 出勤日 4日

解答数 新規  26+37+56+29=148問  

    復習  82+107+188+85=462問

 

・基本は仕事終わりに20:00~24:00までに3時間勉強をすることを目的として

[4日中2日間成功]

・休日は朝3時間夜3時間を目標

[3日間中1日成功]

・仕事終わりで1時間も勉強できていなかったのが、3時間できるようになったのは自分でもビックリ、少しコツをつかんだ感じがある。

ただ、数字を意識し始めた当たりで勉強を続けることが難しくなった。

ある程度’’進んだ’’という実感がなければやはり不安になる、ただ

今日はあと何ページ進めようだとか、もっと集中しようだとか、最高効率を

求めるためには、今日はここを復習するべきだとか、

意識しすぎると良くない、逆に目の前の勉強に対する意識が薄れてしまう。

無意識でまずはやりたい。

来週のテーマはそこ、すぐに結果を求めない一週間にする。

一週間後に今回の新規148問、復習462問を超えていればベストだ。

 

【雑記】(一週間走っていた時に書いたメモ)

・安定した行動は、安定した精神を産む

 

・結局のところ、やるべき事が明確では無い以上、何をやっても精神的に安定しない。

 

・7月10日から16日までの7日間で、20時から寝るまでの2時間から3時間を勉学に費やす。

スマホタブレット、PCは遠ざける。

その状態を3時間キープ出来ていたら良し。

 

・勉学中は必ず記録を取る。

問題数の記録がメイン。

新規問と復習問の区別だけ付ける。

 

・読書は気になるページに付箋を貼り、スマホのスキャンアプリで撮る。

それだけを意識。

 

・できる限り無意識で勉学に励む

「頑張ろう」とか、「もっと集中しなければ駄目だ」とかは無視、箸を無意識で使えるように、ただ目の前の問題に対して「理解が深まる」感覚だけを大事にする。

そして問題集に書き込みが多くされて「作品」のようになるのを小さく喜ぶ。

 

・なんでもそうだが、最初型を作る時には意識は必要だ。何度も繰り返すことにより型が作られる。

そうしてから、後は無意識の領域を増やしていく。

無意識でやることを意識する。

自然体の努力。

 

・修行のような気持ちでやる。

「勉強」というワードを意識しすぎない。

 

・問題集は作品。

 

・完璧主義は行動中には必要ない、行動後には必要。

向上心に繋がる。

 

・意識しない力。

箸を無意識で使えるように、机に座ったら行動出来るようになるのが理想。

 

・出来るだけ波を作らない、ノルマ達成でもガッツポーズなし。

緩やかな達成感があれば良い。

 

・11日、12日と連続で夜2時間半以上修行(勉強)出来たのは良い自信になった。

 

・目標は建てないほうが良いかもしれない。

結果重視の考え方だと、無意識での行動が減る。

 

・目標は立てないが、小さいノルマは必要かもしれない。

勤務日25問。休日50問。を新規にこなす事だ。

一ヶ月で1100問程度になる。

充分だ。

 

・軌道に乗り始めると、今までなんでこんなに苦労してきたのかがわからなくなる。

が、この歳になるまで俺は失敗し続けてきた。

人生は難しい。

このちょっとしたコツを掴むまでに、かなりの日数を要してしまった。

若い頃に掴めていれば俺だって…という気持ちは本当にある。

まだ間に合うのか?

 

・5日間取り組んだ章は高速で復習をする。

そこまでやったら、別のテキストから知識を得たほうが習得は早い、じっくりは必要無い。

逆に言えば5日間繰り返していない所は、別テキストはご法度。

 

・目標や、スピードを意識すると途端に続かなくなる。

目の前への意識が薄れ、さらに無意識の領域が削られる。

結果的に行動量も集中力も減る。

良いことなんて一つも無い。

即刻辞めるべき癖だ。

気が付いたらかなり理解が深まっていた…!ぐらいが理想だ。

 

・↑ただやはり、進行度は気になる。

進みが遅いと不安になるのは当然の事だ。

また復習のタイミングも考えなくてはならなき。

 

 

【一週間走りきった感想】(7月17日)[4勤3休]

 

 

 

 

17日目(今日から週間記録を付ける)

・明日FP2級申し込み&本屋でテキスト購入。

 

・調べたら宅建士も申し込み開始していた。

これも明日やる。

 

 

・危険物は7月27日から申し込み。

6600円

 

行政書士は7月27日から申し込み。

 

・この一週間の予定は特にない。

基本休日が多いので、習慣を身に着けるには良い、多少の夜ふかしは問題なくできる。

『3勤4休』